知ってますか?カードローンの複数申込は審査落ちの原因となること
カードローンの複数申込が審査に落ちる原因になることを、知らずに同時に何社かへ申込んで、審査に落ちてしまったという人は多いです。多重申込の履歴があると、何故カードローンの審査に落ちる原因となるのでしょうか。
こちらでは、カードローンの申込から、審査をスムーズにクリアする為にはどのような事に注意が必要か、などを分かり易くお話ししています。カードローンの審査が不安という方、必見ですよ。ぜひ参考になさって下さいね。
カードローンの審査は属性と信用情報
カードローンに申込むと、必ず審査があります。審査は申込者の返済能力の有無を確認する為に必要なことなのです。まず、カードローンの審査についてどのような方法で行われるのかを確認していきましょう。
カードローンの審査には、申込本人の申告事項による属性審査と、各個人信用情報機関への照会による信用情報の審査があります。
属性は年齢から年収まで、細かな申告内容により行われますが、多くがポイント制での評価となっています。
年齢なら30代40代は高ポイント、20代前半、60代は低ポイント、という風に細かくポイント評価されると考えて下さい。総合的に評価が高いほど審査に受かる可能性が高くなります。
信用情報は個人信用情報機関の登録履歴で審査
信用情報の審査は各個人信用情報機関への照会により、その登録履歴での審査となります。
この信用情報に金融事故の履歴や、クレジットカードなどの支払い期日にたびたび遅延がある、延滞が多いという履歴があれば、審査落ちの大きな原因となるのです。
個人信用情報機関への照会は各カードローン会社が共有でき、金融事故履歴や多重申込履歴はどのカードローン会社も確認する事が出来るので、審査の大きな目安となるのです。
特に属性に問題がないのに、カードローンの審査に落ちてしまったという時は、昔の金融事故履歴が残っていたという事もありえますよ。
カードローン選びと申込から融資まで
カードローンの審査についてお話ししました。ここでカードローンの申込から融資までは、どのような流れで行われるのかを詳しく確認していきましょう。カードローンの申込に必要な物や、どのようなカードローンに申込めばよいのかなどもお話ししていきますね。
カードローンには消費者金融のカードローンと銀行のカードローンがあります。どちらも担保無しでお金を借入できるというカードローンなのですが、どのカードローンを選べばよいのか、迷いますよね。カードローンを選ぶ為には何を基準にすればよいのでしょうか。
カードローンは自分にあった会社を比べて選ぶ
消費者金融のカードローンは貸金業法の総量規制により、貸付額が年収の3分の1以内と規制されています。例えば年収が300万円の人の貸付可能額は最大100万円となります。もしもクレジットカードのキャッシング枠が30万円のカードを2枚持っているなら、新たにカードローンで借入できるのは40万円未満となります。
この総量規制の為に、無収入の専業主婦は消費者金融カードローンへの申込は不可能となります。専業主婦の申込を受け付けているのは、銀行のカードローンのみとなりますが、銀行のカードローンも安定した収入のある人を申込条件と挙げています。すべての銀行が専業主婦への貸付を行っているのではないので注意が必要です。
銀行のカードローンの場合には、総量規制対象外ですが、ひと頃の過剰貸付を控えるようになった事や、警察庁のデーターベースへの照会の必要など審査はより厳重となっているため、即日融資に対応していません。急いでお金を借入したいという人には不向きです。各ホームページを確認し、自分に合ったカードローンを選びましょう。
カードローン申込から融資までの流れ
カードローンに申込んだ場合、どのような流れで融資が行われるのでしょうか。申込から借入までのおおまかな流れを確認していきましょう。
消費者金融のカードローンでは、即日融資の可能な場合もあります。
急にお金が必要になった、出来るだけ早く融資を受けたいという人は即日融資に対応する大手消費者金融のカードローンへの申込をお奨めします。
インターネットで申込、審査結果を受けて、無人契約機で本契約からカード発行、もしくはインターネットですべて完了するWEB完結での申込などが至急の融資には良いでしょう。方法や融資までの流れについては、各カードローン会社ホームページで確認してくださいね。
カードローンの複数申込が審査落ちとなる理由
カードローンの選び方や、融資までの流れについておわかりいただけたでしょうか。スムーズに審査を通過し、できるだけ早く融資を受けたい。カードローンに申込んだ場合、誰しもがそう思うことでしょう。審査が不安で、つい複数社への申込をしてしまった、という人も案外多いですよね。
カードローンでの複数社の申込が、なぜ審査に落ちる原因となるのか、その理由について考えてみましょう。複数社、特に2社以上の同時期申込は多重申込としてカードローン会社に厳重チェックされることが多いのですが、その理由は次のようなことが考えられます。
- 他社の借入限度額も総量規制対象
- 多重債務による破綻が心配
- よほどお金に困っていると考えられる
消費者金融の総量規制では、他社の借入限度額の総合計金額が規制の対象となります。
2社以上、多いときには5社、6社と同時期に申込をする人もいるようですが、消費者金融のカードローンの場合には総量規制の規制額を超えると考えられることも、審査落ちの原因のひとつとなるでしょう。
また銀行のカードローンでも、多重債務で破綻寸前なのではないか、などの不安材料となり、審査に通りにくくなります。
申込者は審査に通るかどうか心配で、いくつかのカードローンに申込んだとしても、カードローン会社では、よほどお金に困って複数社への申込をしているのだろうと思われてしまうのですね。
1社への申込と無理のない借入額で審査はクリアできる
審査が不安だからと、複数のカードローンに申込んで、どこか1社でも借りられれば良いと考えることが、反対に審査に落ちる原因となることをおわかりいただけましたか。審査を怖れることなく1社に絞ってカードローンの申込を行う為には、どのような点に気を付けるとよいのでしょうか。
- 自分に合ったカードローンを選ぶ
- 信用実績を十分に積む努力をする
- 属性では出来るだけ低得点項目を避ける
- 高額すぎない無理のない希望額で申込む
- 複数社への同時期申込は避ける
カードローン会社によっては、申込に条件のある場合も見受けられます。たとえば地方銀行のカードローンの場合は申込地域が限定されることがあるし、大手銀行の低金利のカードローンでは年収額の下限を定めているところもあります。専業主婦の申込は消費者金融ではできませんよね。
信用情報の履歴では、金融事故の履歴がある場合には、即審査は否決となります。また、日頃から支払期日をしっかりと守るようにして、信用実績を積む努力をしておく必要があります。属性審査では、できるだけ低評価は避けるようにしましょう。勤続年数などはせめて1年以上経って申込を行うなどを心がけましょう。
申込借入額は高額を避け、返済に無理のない金額にしましょう。消費者金融では50万円を超える申込金額の場合には収入証明書が必要となります。50万円以内を申込のっ目安にするとよいですよ。また先ほどからお話ししているように、複数社への申込は避けるようにしてください。
他社カードの合計限度枠は100万円以内が目安
カードローンの複数申込は、審査落ちの原因のひとつですが、消費者金融の総量規制では、他社の借入限度枠も含めて100万円を超える場合には、収入証明書の提出が義務付けられています。他社カードにはクレジットカードのキャッシング限度枠も含まれます。
もちろん、年収が多い場合には100万円を超えても借入が可能な場合もありますし、状況によっては少額でも審査に落ちてしまう場合もありますが、複数社への申込も含めて、収入証明書が必要とならない限度枠、1社50万円以内、他社合計100万円未満での申込が審査クリアの一つの目安にはなるでしょう。